191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-02-01 令和 4年  2月 福祉保健常任委員会-02月01日-01号

協議につきましては、構成する区市町村議会議決を要することから、議案を提出するものでございます。  お手数ですが、別紙3の右列を御覧ください。厚生労働省通知を受けまして、令和四、五年度の保険料率は、上から五、六行目ですけれども、均等割額が四万六千四百円、所得割額が九・四九%、一人当たり平均保険料額十万四千八百四十二円となりました。

世田谷区議会 2021-12-20 令和 3年 12月 福祉保健常任委員会-12月20日-01号

広域連合議会で、東京後期高齢者医療広域連合後期高齢者医療に関する条例の一部改正をいたしまして、二月以降、各区市町村議会に、東京後期高齢者医療広域連合規約変更に関する協議を上程することになります。  参考といたしまして、下に広域連合議会広域連合協議会構成と今後の区の七十五歳以上人口推計をお示ししてございます。  私からの御説明は以上でございます。

港区議会 2021-06-16 令和3年6月16日総務常任委員会−06月16日

最後になりますけれども、資料1を改めて言うと、ここに書かれている航路下住民低空飛行による騒音、様々な事故が書かれてあって、その提言のために、全国知事会の2度にわたるこうした提言、基地のない県も含めた全国民的な意見と今となってはなっている地域協定抜本改定のこうした提言に対し、既に全国で2018年7月からこの3月17日までの間に、9の道県議会、209の市町村議会意見書を上げております。  

港区議会 2020-12-02 令和2年12月2日総務常任委員会−12月02日

委員近藤まさ子君) それで、私が調べたところによると、海洋放出に反対の決議を行ったのが25市町村、慎重に議論すべきと決議を行ったのが16市町村で、福島県の市町村議会の約7割が海洋放出に懸念を持っている、この報道は7月31日の東京新聞記事だと思います。 ○請願者宮口高枝君) はい、そうです。

大田区議会 2020-09-24 令和 2年 9月  羽田空港対策特別委員会-09月24日-01号

また、陳情者は、この浦安市の調査結果により、新しい経路が提案されたとしておりますが、再拡張後の飛行ルートに関しましては、提案当初より、千葉県と関係市町構成される、羽田空港再拡張事業に関する県市町村議会と国とが協議を重ねてきた経過がございまして、平成22年2月1日には、当該協議会に対して、新たな経路案が示されております。  

目黒区議会 2020-06-30 令和 2年第2回定例会(第5日 6月30日)

これら2項目を改善した上で、東京都の23区や市町村議会にも同様の扱いをするように通知すること。以上の対応を実施するよう、東京都に対し、意見書の送付を求めるというものであります。  本委員会といたしましては、本陳情について慎重に審査をした後、採決を行いましたところ、採択することについて賛成はなく、不採択にすべきものと議決いたした次第であります。  以上報告を終わります。

板橋区議会 2020-03-17 令和2年3月17日予算審査特別委員会-03月17日-01号

選挙管理委員会事務局長   選挙制度の改変における選挙区割についてでございますが、現行の公職選挙法上、市町村議会議員選挙におきましては、国政選挙のような比例代表や小選挙区といった規定はございません。そのため、各選挙区の選挙制度を決めることは現状ではできないものと解されております。  

江東区議会 2020-03-06 2020-03-06 令和2年厚生委員会 本文

規約変更につきましては、地方自治法規定により、関係市町村議会議決を経る必要があるため、今般、議案を提出するものでございます。  2の規約変更概要でございます。今般の保険料改定期間であります、令和2・3年度の2年間の時限措置として実施するものでございます。負担項目については、記載の1から5の5項目となってございます。

大田区議会 2020-02-27 令和 2年 2月  総務財政委員会-02月27日-01号

この規約は、全ての区市町村議会の可決がなければ執行できません。  75歳以上の高齢者保険料を抑制するものであり、賛成とします。  議員提出第1号議案については、賛成です。  費用弁償実費負担議案提出させていただきました。  何よりも、一律3,000円は高過ぎることです。  

港区議会 2020-02-12 令和2年2月12日保健福祉常任委員会-02月12日

この協議ですが、地方自治法において、区市町村議会議決を経なければならないとされております。したがいまして、令和2年第1回定例会において議案審議をお願いすることといたしております。  その後のスケジュールになりますが、7月の保険料決定通知をお送りする時期に合わせて、広報みなとへの記事掲載など、区としての周知も図ってまいります。  

世田谷区議会 2020-02-04 令和 2年  2月 福祉保健常任委員会-02月04日-01号

協議につきましては、構成する区市町村議会議決を要することから議案を提出するものでございます。  資料の一番後ろ、別紙3をごらんください。こちらは令和二・三年度保険料についての資料になります。一番右側の列に記載最終案の内容で、令和二・三年度の保険料率が決定いたしました。最終案記載してあるところのすぐ下ですが、四項目特別対策所得割独自軽減策一般財源を引き続き二年間投入します。

世田谷区議会 2019-12-18 令和 元年 12月 福祉保健常任委員会-12月18日-01号

その後、広域連合議会で、東京後期高齢者医療広域連合高齢者医療に関する条例の一部改正をしまして、二月以降、各区市町村議会東京後期高齢者医療広域連合規約変更に関する協議を上程することになります。  おめくりいただきまして、裏面には参考として、広域連合議会広域連合協議会構成等をお示してございます。説明は以上です。 ○高久則男 委員長 ただいまの説明に対し御指摘がある方は、どうぞ。

目黒区議会 2019-12-11 令和元年生活福祉委員会(12月11日)

来年1月に令和2年第1回東京後期高齢者医療広域連合定例会において最終案が諮られまして、その後、各区市町村議会広域連合規約改正の御審議、御議決をいただきまして、来年度から新たな保険料率が適用されるといった流れでございます。  説明は以上でございます。 ○鈴木委員長  説明が終わりましたので、質疑を受けます。

台東区議会 2019-10-28 令和 元年第3回定例会-10月28日-付録

今、沖縄では、このまま先住民族にされてはたまらないと、全41市町村議会での勧告撤回意見書採択に取り組んでいます。今年3月議会では本部町議会採択されました。しかし、この勧告撤回運動は、沖縄県民だけの力で実現できるものではありません。  全国地方議会日本人同胞の皆様、沖縄は先の大戦で、米軍の猛攻撃に対して、全国47都道府県の若者が日本民族の存亡をかけて闘って骨を埋めたゆかりの地です。